ブログ
アナトミー・トレインと鍼灸は似ているところがある 腰痛、肩痛、自律神経失調にはゆうやけ整体院へ
アナトミートレインで考える「12のライン」には、東洋医学の「経絡」との共通点があります。 経絡とはツボの並んだものであり、気血が流れる道として体中を巡る線のようなものです。経絡が「気」の流れに基づいて体をつないでいる一方 […]
アナトミートレイン再び 肩痛 腰痛 自律神経失調にはゆうやけ整体院へ
アナトミートレインは、以前のブログにも書いたようにアメリカのトーマス・W・マイヤーズによって提唱された理論で、筋肉を包む薄い膜組織である「筋膜」が体全体でどのように連結いるかを体系化したものです。 彼は筋膜は筋肉を包むだ […]
ラテラルラインとは身体の側面を走る筋膜のラインのことです。ゆうやけ整体院
ラテラルラインとは、アナトミー・トレインなどの書籍でも有名な身体の側面を走る筋膜のラインのことです。 首の後ろから足底まで、体の側面を繋ぐように走行し、体のバランスを保つ役割を担っています。このラインが硬くなると、首こり […]
私がスパイラルラインに注目した理由とは 腰痛、肩こり、肩痛にはゆうやけ整体院へ
これまでブログで紹介した肩甲骨を柔らかくする方法で、私が得られたことは以前痛めていた左肩が上がるようになったこと。 加えて肩甲骨と上腕骨の向きの連動が良くなったことなのです。 これにプラスして仰向けで膝を立て左右に膝を倒 […]
スパイラルラインとはなんでしょうか。腰痛、肩痛、肩こりにはゆうやけ整体院へ
アナトミートレインという書籍はご存じでしょうか。Thomas W.Myers先生が書かれた著書であり、筋膜の流れを解説するバイブル的な書籍です。 この中で12の筋膜の流れ(経線)が紹介されており、これに従って整体治療を考 […]
もみ返しについて対応方法についてご案内します ゆうやけ整体院肩こり,腰痛,もみ返し,ゆうやけ整体院
もみ返しとは、マッサージや整体などの施術後に、施術部位やその周辺に痛みやだるさを感じることです。これは筋肉や組織が過度な刺激によって損傷し、炎症を起こすことが原因で起こります。もみ返しの原因として①過度な刺激:施術時の力 […]
肩甲骨の可動性を上げるには 肩こり,肩痛,背中の痛み,ゆうやけ整体院へ
肩甲骨が動いているかどうかを知るのは難しいです。肩甲骨が動いているかの検査を2つご紹介しました。 今回はおまけの肩甲骨可動域の確認その3 右手は肩の上から後ろ側に、左手は腰の後ろ側に回して、背中で両手の握手をしてみましょ […]
肩こりの予防法とは 肩こり、腰痛、肩の痛みには新正体法のゆうやけ整体院へどうぞ
肩こりや肩の痛み、肩周りの筋肉が関係しています。肩の周りには大きな筋肉、小さな筋肉を含め、20以上の筋肉がついています。特に僧帽筋や広背筋は筋肉量が多く、使う頻度も高くなりますが、その一部はストレッチが不十分なことも多く […]
血液促進のウェアも出現 肩こり、腰痛には血流改善整体のゆうやけ整体院へ
ナックスの大泉洋さんがTV CMに出ているのをみました。なんと血液サラサラになるウェアを着てるから翌朝にスッキリして疲れが取れるというのです。 その製品VITALTECH®による血行促進のメカニズムとは以下の通りだそうで […]
血液サラサラになる方法とは? 血流改善効果のある新日本延命学ならゆうやけ整体院に
血液サラサラになる方法は色々あります。まず深呼吸をすると副交感神経優位になり、血管が開き血流が良くなります。同じようにヨガ、瞑想なども同様の効果があるでしょう。 有酸素運動をしても全身筋肉に血流を送ろうとして血流が上昇し […]