良い睡眠を導くためには睡眠と覚醒のリズムを調整する役割を持つメラトニンが脳内にたくさんあることが必要です。メラトニンの原料はトリプトファンです。トリプトファンは必須アミノ酸の一種で、体内では合成できないため、食事から摂取する必要があります。
トリプトファンは、脳内で幸せホルモンの1つであるセロトニンに変換された後、さらにメラトニンに変換されます。メラトニンは睡眠を促すホルモンで、体内時計を調整する役割があります。
トリプトファンは、乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズ)、大豆製品(豆腐、納豆)、卵、バナナ、ナッツ類、魚類、肉類などに多く含まれています。これらの食品をよく摂取することで、メラトニンの生成をサポートすることができます。
トリプトファンからセロトニン、さらにメラトニンへと変換されるわけですが、セロトニンからメラトニンへの変換する時にビタミンB6が役立ちます。ビタミンB6を多く含む食品として、魚類(カツオ、マグロ)、レバー、バナナ、ピーマン、ブロッコリー、カボチャなどが挙げられます。
またトリプトファンは、朝食で摂取すると、日中にセロトニンが生成され、夜にメラトニンが分泌されるというサイクルを促すため、朝摂るのが効果的です。加えて、食事だけでなく日中の適度な運動や日光浴も、メラトニン生成を促すのに役立ちます。
皆さんも良い朝食を摂って良い睡眠を目指しましょう!