ブログ

ブログ
ヨガのポーズとサボり筋の関係とは 私の気付き 肩こり、腰痛にはゆうやけ整体院へ

サボり筋のトレーニングを最初に知ったのは笹川ひろひでさんのYoutubeビデオでした。 彼は過剰に働く「頑張り筋」とあまり使っていない「サボり筋」というのがあり、あらゆる痛みは12のサボり筋の簡単なトレーニングにより軽減 […]

続きを読む
ブログ
「筋膜」の重要性 肩痛、肩こり、腰痛にはゆうやけ整体院へ

筋膜は各部位を支え、保護する役割だけでなく、全身の構造をつなげて一体化させ、動きや機能を調整する重要な役割を持っています。  また筋膜には豊富な神経分布があり、身体の感覚と運動に深く関わっています。 &nbsp […]

続きを読む
ブログ
アームラインって衣服の用語ですよね 巻き肩に関係 ゆうやけ整体院に

アームラインとは、衣服の袖部分のラインや縫製位置を指す言葉です。 袖と身頃の縫い合わせ部分は肩や脇のライン、袖の長さや太さなど、デザインやシルエットに大きく影響し、動きやすさや着心地を左右します。 体の筋膜のつながりを表 […]

続きを読む
ブログ
ディープ・フロントアームラインは重要です。肩痛、肩こり、腕が挙がらない方はゆうやけ整体院にご相談下さい

この何回かのブログで取り上げています筋膜のつながりを示す「アナトミートレイン」という理論における重要なラインをご紹介します。 ディープ・フロントアームライン、DFALは腕の深層部を走る筋膜ラインの一つです。小胸筋から親指 […]

続きを読む
ブログ
アナトミー・トレインの一つスーパーフィシャル バック ライン ゆうやけ整体院

スーパーフィシャル バック ラインとは、表層の背中側のラインという意味です。 具体的には足底から頭頂部、眉まで身体の後面全体を繋ぐ筋膜のラインであり、身体を直立姿勢に保ち、前方へ折れ曲がるのを防ぐ役割があります。 その […]

続きを読む
ブログ
アナトミー・トレインと鍼灸は似ているところがある 腰痛、肩痛、自律神経失調にはゆうやけ整体院へ

アナトミートレインで考える「12のライン」には、東洋医学の「経絡」との共通点があります。 経絡とはツボの並んだものであり、気血が流れる道として体中を巡る線のようなものです。経絡が「気」の流れに基づいて体をつないでいる一方 […]

続きを読む
ブログ
アナトミートレイン再び 肩痛 腰痛 自律神経失調にはゆうやけ整体院へ

アナトミートレインは、以前のブログにも書いたようにアメリカのトーマス・W・マイヤーズによって提唱された理論で、筋肉を包む薄い膜組織である「筋膜」が体全体でどのように連結いるかを体系化したものです。 彼は筋膜は筋肉を包むだ […]

続きを読む
ブログ
ラテラルラインとは身体の側面を走る筋膜のラインのことです。ゆうやけ整体院

ラテラルラインとは、アナトミー・トレインなどの書籍でも有名な身体の側面を走る筋膜のラインのことです。 首の後ろから足底まで、体の側面を繋ぐように走行し、体のバランスを保つ役割を担っています。このラインが硬くなると、首こり […]

続きを読む
ブログ
私がスパイラルラインに注目した理由とは 腰痛、肩こり、肩痛にはゆうやけ整体院へ

これまでブログで紹介した肩甲骨を柔らかくする方法で、私が得られたことは以前痛めていた左肩が上がるようになったこと。 加えて肩甲骨と上腕骨の向きの連動が良くなったことなのです。 これにプラスして仰向けで膝を立て左右に膝を倒 […]

続きを読む
ブログ
スパイラルラインとはなんでしょうか。腰痛、肩痛、肩こりにはゆうやけ整体院へ

アナトミートレインという書籍はご存じでしょうか。Thomas W.Myers先生が書かれた著書であり、筋膜の流れを解説するバイブル的な書籍です。 この中で12の筋膜の流れ(経線)が紹介されており、これに従って整体治療を考 […]

続きを読む