ブログ

ブログ
虚証に対する漢方についての詳細 ゆうやけ整体院新着!!

少々細かいハナシになりますが、虚証について少し書いてみます。 実は私は人から見ると顔のアゴが張っており、声もでかいので実証に見えるのですが、腎虚という虚証です。 これは20歳頃から指摘されていて、母がストレスで腎不全にな […]

続きを読む
ブログ
肩こりの漢方処方について虚証、中間証、実証のタイプ別に考えると ゆうやけ整体院新着!!

まず漢方で肩こりを治す漢方薬のハナシの前に、生活するうえで気をつけてほしいことがあります。 1 姿勢の悪い人はできるだけ背筋を伸ばしてお尻を引き締めることです。   2 荷物の上げ下ろしは正面を向いてやりましょう。その際 […]

続きを読む
ブログ
漢方における実証と虚証は何か ゆうやけ整体院新着!!

漢方では、人の体質や病状を「証(しょう)」という概念で捉えます。 この「証」には、「虚(きょ)」と「実」の2つの基本概念があり、実証はその一つです。 実証は、病邪(病気の原因となるもの)が体内で盛んになり、症状が強く現れ […]

続きを読む
ブログ
肩こりを漢方の立場から考えてみましょう ゆうやけ整体院新着!!

まず、肩こり危険度をチェックします。 □食事制限だけでダイエットをしている □運動不足である □なで肩である □猫背である □長時間デスクワークをしている □いつも思い荷物を持っている □机、椅子膜の高さが合っていない […]

続きを読む
ブログ
肩甲上腕リズムを知っていますか肩こり、肩痛にはゆうやけ整体院にご相談下さい新着!!

肩甲上腕リズムとは、腕を上げるときに、上腕骨と肩甲骨が連動して動く割合のことです。 通常、肩を45°以上上げると、上腕骨と肩甲骨は2:1の割合で動きます。 このリズムが崩れると、肩の痛みや可動域制限の原因になることがあり […]

続きを読む
ブログ
デスクワークによる肩こりは、姿勢の悪さが主な原因の一つ ゆうやけ整体院新着!!

デスクワークでは、長時間同じ姿勢を続けることが多く、特に猫背や前のめりの姿勢は肩や首の筋肉に負担をかけ、肩こりを引き起こしやすくなります。 その場合、小胸筋が縮んでいることが多いのでそのリリースをしてあげると良いです。 […]

続きを読む
ブログ
肩こりに効くストレッチとは 肩こりのご相談はゆうやけ整体院へ新着!!

効果的なのは、肩甲骨を意識したストレッチと、首や腕のストレッチがおすすめです。 肩甲骨を動かすことで、肩周りの筋肉の柔軟性を高め、血行を促進し、肩こりの改善に繋がります。 また、首や腕のストレッチは、肩こりの原因となる筋 […]

続きを読む
ブログ
動的ストレッチとは 筋肉と筋膜を緩めます ゆうやけ整体院新着!!

朝に動的ストレッチをすると寝ている間に固まった筋肉と筋膜を緩めます。 動的ストレッチは動きを使ってやるストレッチです。 勢いをつけすぎたり、力を入れすぎると怪我の元ですのでご注意下さい。 寝ている間には筋肉、筋膜を動かし […]

続きを読む
ブログ
腰痛に効くストレッチとは 腰痛、肩痛、肩こりにはゆうやけ整体院へ

腰痛改善に効果的なストレッチは、こんなものがあります。 腰を丸めるストレッチ、ひざ倒し体操、腰ひねりストレッチ、片膝抱えストレッチなど。 これらのストレッチは、腰回りの筋肉を柔軟にし、血行を促進することで、腰痛の緩和や予 […]

続きを読む
ブログ
関節可動域をUPすることでたくさんのメリットがあります,関節可動域をあげるなら柔軟性をあげる指導もできるゆうゆけ整体院へ

関節の可動域を広げるといろんなメリットがあります。 英語でモビリティとも呼ばれる可動性はストレッチにより上昇し、近年注目されている筋膜リリースにも関係しています。 可動性を上昇させることにより得られる効果として、血流が改 […]

続きを読む