ストレッチポールを使った股関節の筋膜リリースとは ご相談はゆうゆけ整体院
ストレッチ・ポールの使い方をご紹介してきましたが、今回は筋膜リリースをご紹介します。 筋膜リリースをやりますと股関節周りの筋肉の柔軟性を高め、可動域を広げる効果が期待できます。 特に、ストレッチポールを使い、うつ伏せで脚 […]
ストレッチ・ポールによる筋膜リリースで肩こり、首こりの原因筋を緩める方法とは ゆうやけ整体院
肩こりの原因となる筋肉は20個程度ありますが、その中でも後頭直筋という筋肉は、特に肩こり、首こりに関連する筋肉の一つです。 後頭直筋は首の付け根にあり、頭の重さを常に支えているから、負担がとてもたまりやすいのです。 そこ […]
ストレッチポールを股関節調整、腰痛に使う ゆうやけ整体院
ストレッチポール,股関節,腰痛,ゆうやけ整体院 ストレッチポール,股関節,腰痛,ゆうやけ整体院本日は股関節を重点的に考えたストレッチポールの使い方を書いてみましょう。 ポールに乗ることで、股関節周辺の筋肉をリラックスさせ […]
ストレッチポールによる腰痛の抑制法とは 腰痛のご相談はゆうやけ整体院にどうぞ
ストレッチポールによる腰痛の軽減方法をご紹介しましょう。 まず、仰向けに寝て、ポールを背骨の下に当て、胸椎をほぐします。 痛みが強いときは腰に直接当てるのは避け、胸椎を意識して使用することで、腰への負担を軽減します。 や […]
肩こり解消に効果的なストレッチポールの使い方 ゆうやけ整体院
ストレッチ・ポールのご紹介をしましたが、本日は「肩こり」という目標をもってご紹介しましょう。 まず基本の姿勢はストレッチポールの上に仰向けに寝て、両膝を立てます。両腕は体の横に伸ばします。 ①肩甲骨ストレッチ 息を吸い […]
ストレッチポール その2 効能が素晴らしい ゆうやけ整体院
昨日に引き続きストレッチポールのお話です。 色々動かしたら、今度は両手で倒れないように支えながら足を動かしています。 足首を外に動かしたり(外旋)、足首を内側に動かしたり(内旋)してどちらの関節が動かしにくいかを確認して […]
ストレッチポールの使い方 体の柔軟性が上がり、肩甲骨がやらなくなりますよ ゆうやけ夕焼け整体院
皆さんはストレッチポールを使っているでしょうか。 意外に面白いのでご紹介します。 体が柔軟になり、肩甲骨の動きも良くなります。 ストレッチポールは長さが1m ぐらい、直径は12cm位のものと20cm位のものがあります。 […]
虚証に対する漢方についての詳細 ゆうやけ整体院
少々細かいハナシになりますが、虚証について少し書いてみます。 実は私は人から見ると顔のアゴが張っており、声もでかいので実証に見えるのですが、腎虚という虚証です。 これは20歳頃から指摘されていて、母がストレスで腎不全にな […]
肩こりの漢方処方について虚証、中間証、実証のタイプ別に考えると ゆうやけ整体院
まず漢方で肩こりを治す漢方薬のハナシの前に、生活するうえで気をつけてほしいことがあります。 1 姿勢の悪い人はできるだけ背筋を伸ばしてお尻を引き締めることです。 2 荷物の上げ下ろしは正面を向いてやりましょう。その際 […]
漢方における実証と虚証は何か ゆうやけ整体院
漢方では、人の体質や病状を「証(しょう)」という概念で捉えます。 この「証」には、「虚(きょ)」と「実」の2つの基本概念があり、実証はその一つです。 実証は、病邪(病気の原因となるもの)が体内で盛んになり、症状が強く現れ […]