胡麻の効能
ごま,セサミン,ビタミンE,鉄,ゆうやけ整体院,
ごまは胡麻と書きます。
ごまの主な効能は、強力な抗酸化作用による老化防止、コレステロールの調整と血行促進、腸内環境の改善による便秘解消、骨や歯を丈夫にするミネラル補給です。
これらはごまに豊富に含まれるセサミン、ビタミンE、不飽和脂肪酸、カルシウム、鉄分などの栄養素によるものです。
主な効能
抗酸化作用と老化防止:
ごまに含まれるセサミンやビタミンEには強い抗酸化作用があり、老化の原因となる活性酸素を除去し、細胞の酸化(体のサビつき)を防ぎます。
髪や肌の健康を保つ効果も期待できます。
コレステロール調整と血行促進:
不飽和脂肪酸が豊富で、悪玉(LDL)コレステロールの減少や善玉(HDL)コレステロールの増加を助け、動脈硬化や心筋梗塞の予防に役立ちます。
ごまの鉄分は貧血予防にも効果的です。
腸内環境の改善と便秘解消:
食物繊維が豊富で、腸の働きを活発にして便秘の解消に役立ちます。
腸脳相関にも良い影響を与え、心の健康にもつながると言われています。
ミネラル補給と骨の健康:
カルシウムや鉄分が多く含まれており、骨粗しょう症の予防や貧血の改善が期待できます。
これらのミネラルは肌や髪の健康にも良い影響を与えます。
摂取のポイント
すりごまやねりごまの形で摂取すると、栄養成分やセサミンが消化・吸収されやすくなります。
ただし、すった後のごまは酸化しやすいので早めに使いましょう。
脂質とカロリーが高いため、毎日大さじ1〜2杯程度を目安に、食べ過ぎに注意しましょう。
