ストレッチポール,股関節,腰痛,ゆうやけ整体院
ストレッチポール,股関節,腰痛,ゆうやけ整体院本日は股関節を重点的に考えたストレッチポールの使い方を書いてみましょう。
ポールに乗ることで、股関節周辺の筋肉をリラックスさせ、可動域を広げることができます。
ポールの上で足を開閉したり、回したりすることで、股関節の歪みを整える効果も期待できます。具体的な方法を書いていきます。
まずストレッチポールに乗る前に、股関節の歪みをチェックしましょう。
開脚のしやすさや、足指の先端の向きを内側・外側に動かしてみて足の開き具合などをチェックします。
確認できたらストレッチポールに乗ります。
腰の部分からストレッチポールの上に仰向けに乗って、寝た状態で足を伸ばします。
この時、足の重みで股関節が自然にストレッチされます。
足を開閉する
膝を伸びした状態で股関節を意識しながら、足指の先端の向きをゆっくりと内側・外側に車のワイパーの様に動かして足を左右に開閉します。
この動きを内旋・外旋といいます。
この動きを繰り返すことで、股関節周りの筋肉がほぐれていきます。
両足をワイパーの外側に開いた状態で止め、可能なら足で支えてお尻を少し持ち上げて、3秒キープし、ストンと落としてみましょう。
これを5回くらいやると股関節の調整ができます。
少し休んだらそのまま手を添えないで自らの足の力で足首の関節をを回してみましょう。
下腿の筋肉を緩めることで、股関節の可動域を広げることができます。