デスクワークでは、長時間同じ姿勢を続けることが多く、特に猫背や前のめりの姿勢は肩や首の筋肉に負担をかけ、肩こりを引き起こしやすくなります。
その場合、小胸筋が縮んでいることが多いのでそのリリースをしてあげると良いです。
正しい姿勢のポイントとしては、椅子に深く座ることです。
背もたれを使い、背骨と首をしっかり伸ばして座りましょう。
足裏全体を床につけることも重要です。膝の角度が90度になるように椅子の高さを調整します。
また坐骨で座面を支えるように座る様に意識すると、自然と背筋が伸びます。
その時に左右の坐骨を交互に挙げて腰の筋肉の緊張を取ると良いでしょう。
顔は顎を引きます。首の後ろを伸ばし、顎が前に出ないように意識します。
肩の力を抜きます。特に肩が上がらないように、リラックスした状態を保ちます。
パソコンに向かう時は画面との距離目線が水平よりわずかに下になるように、40cm以上離して座るのが良いです。
肘は軽く曲げて、肘の角度が90度以上になるようにする。
他に気をつけるべきなのは1時間に1回は立ち上がって休憩し、軽いストレッチや体操をする。
肩回しのストレッチは肩を大きく回したり、肩甲骨を寄せるように腕を後ろで組んで伸ばしたりする。
軽く息を吸ってお腹に力を入れると、体幹が安定し、疲れにくくなる。
といったことですね。