皆さんはストレッチポールを使っているでしょうか。
意外に面白いのでご紹介します。
体が柔軟になり、肩甲骨の動きも良くなります。
ストレッチポールは長さが1m ぐらい、直径は12cm位のものと20cm位のものがあります。
体重が比較的ある方は硬いストレッチポールがいいです。
体重の軽い人は比較的柔らかいものを選べばいいと思います。
やる前にまず床に仰向けに寝て、自分の肩、背中や腰が床に当たるところを確認します。
上腕を横に出して肘を90° に曲げ、腕を床に着けたままで肘を頭側と足側に動かしてみて動きを確認するのもいいでしょう。
この動作はストレッチポールやる前とやった後で変化しているか確認するための確認です。
ストレッチポールは仰向けに乗ります。
背中の真ん中に、背骨に沿って乗るのですが、一番下にお尻を当ててお尻から乗るほうが乗りやすいです。
頭がストレッチポールの一番上にきます。
さてストレッチポールに乗ったら、まずは倒れないように両足で支えて、腕を上下、左右に動かしてみましょう。
その際、痛みがあったら無理にやらないでください。
動きは5回か10回程度で終わるようにしてください。
ストレッチポールに乗ったまま、前に習えをして腕を上下に動かす(突き出したり、引っ込めたりする)と肩甲骨が柔らかくなります。
次には万歳をして肘を上げたり、下ろしたり(頭側と足側に上下させます)してみてください。
ストレッチポールから落ちないように足で支えながら、腕を上下左右、逆になど色々動かしてみるのもいいでしょう。
痛みのない範囲でやってくださいね。
明日はストレッチポールに乗った状態で下半身を動かす時の話をします。