ストレッチポールによる腰痛の軽減方法をご紹介しましょう。
まず、仰向けに寝て、ポールを背骨の下に当て、胸椎をほぐします。
痛みが強いときは腰に直接当てるのは避け、胸椎を意識して使用することで、腰への負担を軽減します。
やり方はまず、床に仰向けに寝て、ストレッチポールを背骨に沿って背中の下に縦に置きます。
頭、肩甲骨、お尻がポールに接するように意識しましょう。
両腕は体の横に自然に伸ばし、手のひらは天井に向けます。
足は少し開いて落ち着いた気持ちになります。
息を吸いながらお腹を膨らませ、息を吐きながらお腹をへこませるように背中を丸めます。
この動きを数回繰り返します。
次に、両腕を頭上に伸ばし、肩甲骨から指先まで床につけるように意識しながら、ゆっくりと腕を上下左右に動かします。
実際にはストレッチポールが背中に入っているので肩甲骨は床につきませんが、両手を床に置くことで両肩が床方向に引っ張られます。
手は頭側と足側に上下させても良いですし、床に円を描くようにしても良いです。
円を描くようにするときは肘が床についていると肩甲骨の可動性が上昇します。
肩甲骨まわりの筋肉は腰痛にも関わっているのです。
これはスパイラルラインの一つなのです。
最後に、両膝を立て、膝を片方ずつ左右にゆっくりと倒すツイストストレッチも効果的です。:腰をひねりすぎないように注意しましょう。
エクササイズ後、急に起き上がらず、骨盤あたりからゆっくりと横向きに寝て、床に降りましょう。