昨日に引き続きストレッチポールのお話です。
色々動かしたら、今度は両手で倒れないように支えながら足を動かしています。
足首を外に動かしたり(外旋)、足首を内側に動かしたり(内旋)してどちらの関節が動かしにくいかを確認して、少しブラブラ動かしてみます。
そうするとだんだん差がなくなってきます。
次に両方の足の裏を合わせて膝を開いたり、閉じたりしてみます。
やってみると開きにくい方の股関節があると思いますので、それを意識して動かしています。
動きはいつまでもやらないで、5回か10回までにしてください。
もう少し動かしたいという場合には、ストレッチポールに乗ったまま、動かない方の側を上にして反対側を地面につけます。その状態で動きが悪い方をさらに開くようにやってみましょう。
こうしたストレッチポールの使い方は自分に合ったものをだんだん見つけられますので、いろいろ試してみるといいですよ。
片足の膝を胸につけるように動かしてみてもいいです。
その際、バランスが崩れやすいので、ゆっくりやって、倒れないように注意してください。
あれこれやったら最後に一番難易度の高いものをやってみましょう。
ストレッチポールに乗ったまま左手と右足を床から上げてバランスを保ちます。
倒れやすいので気をつけてください。
次に反対側をやります。
右手と左足を床から上げてバランスを保ちます。
これを何回かやりますと背骨が調整されます。
終わってストレッチポールから降りて床に仰向けに寝てみます。
すると肩、背中、腰がやる前よりもぴったりついてると思います。
これでおしまいですがやれることはまだまだありますので、自分で動かしてみて探してみましょう。
これを毎日のルーティンとしてやるととてもいいですね。
お疲れ様でした。