アームラインとは、衣服の袖部分のラインや縫製位置を指す言葉です。
袖と身頃の縫い合わせ部分は肩や脇のライン、袖の長さや太さなど、デザインやシルエットに大きく影響し、動きやすさや着心地を左右します。
体の筋膜のつながりを表す「アナトミートレイン」にもアームラインという言葉があり、同じ様に腕の筋膜ラインです。
腕の前面と後面、それぞれに浅層と深層の2つのラインがあり、計4本のラインで構成され、肩や腕の動き、姿勢、体の歪みなどに関わります。
衣服のアームラインは、筋膜のアームラインの動きを制限したり、時にはサポートします。
例えば、巻き肩の人は、衣服のアームラインが前側に引っ張られ、腕が内側に入りやすくなります。
逆に、衣服のアームラインを調整することで、筋膜のつながりを整え、姿勢改善や肩こり緩和につながる場合もあります。
その様な理由で衣服による肩こり改善という概念があっても良いと思います。検索してみるとトルマリン等の鉱石を埋め込んで肩こり改善を謳っている製品はあるようですね。試してみたらブログで報告します。
筋膜のアームラインは、体の機能や不調に深く関わっており、健康維持のために意識することが大切です。
アームラインを意識したトレーニングやストレッチ、マッサージなどを行うことで、体のバランスを整えることができます。