アマランサスに限らずスーパーフードを食べる時に気をつけること

アマランサス,玄米,キヌア,アブシジン酸,フィチン酸,シュウ酸,ゆうやけ整体院,

ご紹介しているアマランサスは栄養価抜群食材だが、キヌア等とともに食べ方には注意が必要です。

アマランサスやキヌアといった疑似穀物はスーパーフードであり、ミネラルが豊富に含まれおり、キヌアにいったってはNASAが21世紀の食材として取り上げるほど注目の食材です。

玄米に関しては皆さんご存知の通り、精白米よりも栄養価が高くカロリーの低い食材として流行しています。

これらの穀物には、栄養満点である反面、毒性を持つと言われる成分を含むため調理の仕方には注意とよく書かれています。

ここではアブシジン酸、フィチン酸、シュウ酸という3つの成分について説明しましょう。

アブシジン酸

植物が、乾燥などの環境ストレスを感じると休眠、成長抑制ホルモンであるアブシジン酸を作り、活性酸素を誘導するということがわかっています。

活性酸素は、細胞内のミトコンドリアにダメージを与え、病気を引き起こすと言われています。

そのため、アブシジン酸は毒性があるという考えがあります。

アブシジン酸の除去方法としては、半日~2日程度水につけて置き、発芽のスイッチを入れることで、アブシジン酸を消費させることができると言われています。

現時点においてアブシジン酸が生体に悪影響を及ぼしている科学的な明確な根拠はないようです。

フィチン酸

穀物に含まれるフィチン酸は、ミネラル(鉄、カルシウムなど)と結びつき吸収を阻害する可能性があることが知られており、栄養素の吸収を阻害する悪者としてよく取り上げられています。

しかし、フィチン酸には良い報告もあり、抗ガン作用や結石の予防、さらには生体内ではシグナル伝達として利用されている可能性も挙げられています。

フィチン酸は、調理によって多くが損失し、また一緒に食べる食べ物によってその効果は大きく変化すると言われており、正確な測定が困難ようです。

人間では、低栄養状態でなければ問題にならないとされています。

またそもそも悪影響を及ぼしているという正確なデータはまだないようです。

シュウ酸

シュウ酸は結石の主成分となる物質として知られており、ほうれん草に多く含まれており、アク、えぐみの成分です。

一度腎臓や膀胱で、結石の形になってしまった場合は、手術で摘出するしかない厄介な物質の為、この3つの中では健康に一番関連している物質です。

シュウ酸は水溶性の為、水につけただけでも水に溶けだし、食物内の量が減ると言われています。

ほうれん草の場合はたっぷりの水で茹でるだけで半分ほどが溶け出します。

水で洗った後、少し長めにさらし、炊く前にその水を捨て新しい水で調理することで取り除けます。